Qiitaからの移植です。
『C++ Advent Calendar 2018』の24日目の記事です1。
皆さんはC++好きですか? C++をこよなく愛するC++erは、いつでもどんなときでもC++と戯れたいですよね。
でもC++プログラミングするには目の前にPCが要りますよね。それって不便じゃないですか?ベッドで寝転びながらでもC++と遊びたいですよね?
そこで今回私はiPhoneでC++プログラミングすることを提案します。やり方は至って簡単。C++コンパイラが入ってるPCにiPhoneからSSH接続して、プログラミングするだけ。
以下では実際に私がiPhoneでC++プログラミングを実現した方法を紹介しようと思います。
用意するもの
用意するものは以下の通り
- C++コンパイラが入ってるPC
- iPhone
- iPhone対応キーボード(任意)
ちなみに私の環境は以下の通りです。
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
- OSはmacOS Mojave
- iPhone7
- ロジクール K380 マルチデバイス Bluetooth® キーボード
iPhoneでC++コンパイラを使用できるようにする
PCにsshでログインできるようにする
まずはPCにsshでログインできるようにします。自分のPCはmacOS Mojaveなので、macOS Mojaveでの方法についてのみ書きます。他の場合にはついては各自で調べてください。
macOS MojaveのPCにsshログインできるようにするには、 「システム環境設定」 > 「共有」 で「リモートログイン」をオンにするだけ。
このコンピュータにリモートからログインするには、 “ssh username@xxx.xxx.xxx.xxx”と入力してください。
という感じのメッセージが表示されます。
iPhoneにSSHクライアントを入れる
次はiPhone側の準備です。App StoreからSSHクライアントをインストールします。今回私が選んだのは「Prompt 2」です。1,800円の有料アプリですが、評判が良いらしいでのこれに決めました。
実際にiPhoneでC++プログラミングをやってみる
Prompt 2でSSHログインして実際にプログラミングをやってみましょう。
エディタを起動して、こんな感じにコードを書きます。
そしてコンパイルして実行。iPhoneでC++プログラミングできました。
おわりに
C++erの皆様、iPhoneでも良きC++ライフを!
-
当初はC++からClickHouseを触ってみようとネタで投稿しようとしましたが、準備不足のため諦めました。↩